町内会で秋の演奏会

 心地よい秋風がそよぐ中、地元松戸新田の町会の行事として、「秋の演奏会」に出演させて頂きました(20241117日)。

 ヴァイオリンとヴィオラとピアノのコンサートです。

 「秋の演奏会」というとても素敵なタイトルをつけて頂き、役員さんが作ってくださったポスターも素晴らしくて、本当に沢山のお客様にお越しいただきました。

 曲目は小さなお子様から大人まで楽しめる曲を選びました。

 

・ア ホール ニュー ワールド(ディズニー)

・白鳥(サン=サーンス)

・ハンガリー舞曲第5番(ブラームス)

・トルコ行進曲(モーツァルト)

・となりのトトロ(ジブリ)

・情熱大陸(葉加瀬太郎)

・楽器体験コーナー(ヴァイオリン、ヴィオラ)

 

 クラシック、ディズニー、ジブリなどを織り交ぜ、最後情熱大陸で盛り上がる感じにしました。演奏の合間に弦楽器の音の出る仕組みを解説し、弓の毛は何の動物の毛でしょうか?というクイズに小学生の女の子が元気に正解を答えてくれました。また、ヴァイオリンとヴィオラの音域や音色の違いも説明しました。弦楽器の中でもヴィオラは一番目にすることが少ない楽器ですので、オーケストラの中でのヴィオラの役割やその魅力をお伝えしました。

 演奏会の後には楽器体験コーナーを行いました。体験楽器はヴァイオリンの44サイズ、21サイズ、1/8サイズ、ヴィオラの4本を用意しました。小さいお子様から小学生、大人も含め10名位の方が参加してくださいました。ヴァイオリンを弾いたことがあるというお子さんが何人かいらっしゃいました。松戸市では、幼稚園や小学校で専門の講師を招いて音楽教育に熱心に取り組んでいる施設があると聞いていますので、その影響が大きいと思います。

 地域とのつながりの中でこのようなコンサートが開催され、お客様の反応もよく、皆さんに喜んでいただけたこと、大変嬉しいです。私たちも地域の方々に顔を覚えてもらえて、とてもいい機会に恵まれました。

 町会役員さんや生徒さん保護者の方には準備から片付けまでご協力頂いて、大変お世話になりました。

 今後も色々な形でのコンサートがお届けできるといいなと思います。